リニューアル後の京都芝1800m外回りコースは、ペースが緩みやすく、加速力とスタミナの両立が求められる舞台。そんな条件下で、キズナ産駒はどのようなパフォーマンスを見せているのでしょうか?
最新データをもとに、その実力と“買いタイミング”を詳しく分析しました。

最大12億円の夢が現実に!?楽天Kドリームスなら、スマホやPCで手軽に競輪投票が楽しめます。
初心者もOK!今すぐ無料登録してチャンスを掴もう!
※公式サイト→楽天で競輪!【Kドリームス】| 無料会員登録はこちら!

◆キズナ産駒×リニューアル後の京都芝1800m成績(2023.4.22~2025.5.11)
項目 | 数値 |
---|---|
着別度数 | 11-9-8-54 / 82 |
勝率 | 13.4% |
連対率 | 24.4% |
複勝率 | 34.1% |
単勝回収率 | 70 |
複勝回収率 | 83 |
単勝適正回収値 | 88.6 |
※集計期間:2023. 4.22 ~ 2025. 5.11
◆成績から見える“買い時”と“スルーの見極め”
まず注目すべきは複勝率34.1%。これは「3回に1回は馬券圏内に来る」という計算で、種牡馬全体で見ても悪くない水準です。ただし、単勝回収率70%、複勝回収率83%と回収面では平均以下の数字が出ています。
しかし単適正回収値(オッズに応じたベットでの回収率)は88.6と比較的高め。これは、「人気薄では結果を出せていないが、人気サイドなら馬券的妙味がある」という可能性を示唆しています。

最大12億円の夢が現実に!?楽天Kドリームスなら、スマホやPCで手軽に競輪投票が楽しめます。
初心者もOK!今すぐ無料登録してチャンスを掴もう!
※公式サイト→楽天で競輪!【Kドリームス】| 無料会員登録はこちら!

◆人気別の詳細データから見える傾向
以下の人気別成績を見てみましょう。
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 | 単適回値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 6-2-0-4/12 | 50.0% | 66.7% | 66.7% | 130 | 85 | 124.4 |
2番人気 | 3-3-1-5/12 | 25.0% | 50.0% | 58.3% | 77 | 75 | 97.3 |
3番人気 | 0-2-3-4/9 | 0.0% | 22.2% | 55.6% | 0 | 94 | 0.0 |
4番人気 | 1-1-0-4/6 | 16.7% | 33.3% | 33.3% | 123 | 80 | 133.7 |
5〜8番人気 | 1-1-4-22/28 | 3.6% | 7.1% | 21.4% | — | — | — |
9番人気以下 | 0-0-0-18/18 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 | 0.0 |
※一部まとめた人気グループは概算
◆考察①:本命向き血統、ヒモには不向き
1番人気の勝率50%、単回収率130、単適正124.4は特筆もの。キズナ産駒は「本命として安心して狙えるタイプ」であり、オッズに応じたバランス買いをしても高回収が見込めます。
一方、3番人気や中穴(5〜8番人気)ではほぼ勝てず、複勝圏も厳しい。このあたりで無理に狙うと馬券の無駄打ちになりやすいですね。
◆考察②:中位人気の妙味は薄い
2番人気での適正回収値は97.3と悪くないものの、3番人気では勝率0%、単適正0.0。これは「勝ち切れない人気馬」という、馬券的にはかなり危険なパターンです。
◆考察③:穴馬の激走はほぼ皆無
9番人気以下は18頭すべてが着外。単勝も複勝も回収率は完全に0。つまり、“穴のキズナ”は幻想に過ぎないということです。
◆まとめ:リニューアル後の京都芝1800m×キズナ産駒は「人気馬だけ買う」が鉄則!
京都芝1800mでのキズナ産駒は、「堅実に走る本命タイプ」。
1〜2番人気に支持された時だけ狙うのが最も効率的で、
3番人気以下ではあえて消す判断も必要になります。
中穴や大穴での激走を期待するのではなく、「人気でこそ強い」種牡馬としての特性を活かした馬券戦略が求められます。
ポイントまとめ:
- 本命党におすすめの血統
- 1番人気の勝率は50%、回収率も高い
- 3〜6番人気は過信禁物
- 9番人気以下は買うだけ無駄
- 穴狙いには不向き、堅実勝負が吉!
キズナ産駒を買うなら、“人気を素直に信じる勇気”がカギ。
無理に逆張りせず、シンプルな戦略が馬券的中への近道になりそうです。

リニューアル後はサトノシャイニングが重賞を勝った舞台ですね!
1人気馬は強いですが、人気薄の馬はあまり狙わないほうが良いかも?
コメント