あの名作ドラマ『101回目のプロポーズ』が、34年ぶりにまさかの続編『102回目のプロポーズ』として帰ってくることが発表されました。
しかし主演に選ばれたのは、不倫騒動で世間を騒がせた唐田えりかと、過去に交通事故で問題を起こした伊藤健太郎。
この“問題キャスト”の抜擢に、ネット上では「炎上狙いなのか?」「名作が台無しになる」と賛否が大爆発。
放送前からヤフーコメントランキング1位でSNSは大荒れで、早くも「ヤバい炎上案件」と注目を集めています。
制作決定!『102回目のプロポーズ』とは?
1991年に放送され、社会現象を巻き起こした名作ドラマ『101回目のプロポーズ』。
武田鉄矢さんと浅野温子さんのダブル主演で「僕は死にましぇん!」の名台詞が生まれたことを覚えている人も多いでしょう。
そんな伝説的なドラマが、34年の時を経て続編として帰ってきます。
タイトルはズバリ『102回目のプロポーズ』。
全12話構成で、フジテレビ地上波とFODで配信予定です。
今回の企画を動かしたのは放送作家の鈴木おさむさん。
数年前から「どうしても続編を作りたい」と温めてきた企画で、ついに実現にこぎつけたとのこと。
前作を見ていた世代には懐かしさが込み上げ、若い世代には「昔の名作の娘世代の恋愛物語」として新鮮に映る狙いもありそうです。
キャストやストーリーの概要は以下の通り。
- 主人公は、達郎(武田鉄矢)と薫(浅野温子)の娘「星野光(唐田えりか)」
- 光に一目惚れするのが、恋愛に99連敗中の「空野太陽(霜降り明星・せいや)」
- 光にはすでに恋人がいて、その相手「大月音(伊藤健太郎)」は御曹司でイケメンピアニスト
- 父・達郎(武田鉄矢)が再び登場し、娘をめぐる男たちとの掛け合いも見どころ
『101回目のプロポーズ』で結ばれた星野達郎(武田)と矢吹薫(浅野)。その2人の娘は幸福なことに母親に似て美人に育ち、母親の才能を継いで人気チェリストとなっている、星野光(唐田)、30歳・独身。そんな光に一目ぼれをする、空野太陽(霜降り明星・せいや)、33歳・独身。これまで99回、女性にフラれ続けてきた、非モテ男。だが、光には、既に超イケメンでピアニストで御曹司の恋人、大月音(伊藤)がいた。父親である達郎は、どちらの男を娘の結婚相手として認めるのか、認めないのか。
『101回目のプロポーズ』34年経て“続編”制作決定 主演は唐田えりか×せいや 武田鉄矢も出演
ストーリーの骨格は「前作のオマージュ+現代版の恋愛模様」。
前作同様「純粋すぎる愛」がテーマになっているのは間違いなさそうです。
ただし今回のキャスト選びには「大胆すぎる」と驚きの声も多数。
特に唐田えりかさんと伊藤健太郎さんは、過去に大きなスキャンダルを抱えていたことから、発表直後からSNSで炎上気味になっています。
制作側の狙いは「話題性」なのか、それとも「俳優としての実力を信じての抜擢」なのか。放送前から注目が集まるのは間違いありません。

正直、キャスト発表を見た瞬間に「フジテレビ、また攻めたな…」と思いました。名作復活は嬉しいけど、やっぱり唐田さんと伊藤さんの名前が並ぶと炎上も仕方ないですね。
キャスティングへの賛否が止まらない
『102回目のプロポーズ』のキャスティングが発表された瞬間、ネット上では驚きと戸惑いが入り混じった反応が広がりました。
特に注目を浴びたのは主演の唐田えりかさんと、主要キャストに加わった伊藤健太郎さん。
どちらも過去に大きなスキャンダルを経験しているだけに、「なぜこの2人を同時に起用したのか?」と首をかしげる声が目立ちます。
唐田さんは、2020年に俳優・東出昌大さんとの不倫報道で一気に世間からバッシングを浴びました。
当時は芸能活動がほぼストップし、テレビから完全に姿を消すことに。
しかし近年はNetflixドラマ『極悪女王』で体当たりの演技を披露し、その演技力を評価する声も増えてきました。
「役者としては一級品」という見方が出てきたタイミングでの大抜擢ともいえます。
一方、伊藤健太郎さんは2020年に交通事故を起こし、その後の対応が大きな批判を招きました。
主演映画やドラマの降板が相次ぎ、活動休止に追い込まれたのは記憶に新しいところです。
ただ、近年は舞台や映画で徐々に復帰し、俳優としての実力が再評価され始めています。
今回の「大月音」役は、再び地上波で存在感を取り戻す大きなチャンスといえるでしょう。
キャスティングをめぐっては賛否が真っ二つに分かれています。
- 否定的な声
- 「名作を汚すことになる」
- 「炎上狙いのキャスティングにしか見えない」
- 「わざわざ問題のあった人を選ぶ必要ある?」
- 肯定的な声
- 「演技力を信じたい」
- 「セカンドチャンスを与えることも必要」
- 「話題性があるからむしろ成功するかも」
結果的に、制作側は“話題性”を最大限に重視した人選をしたように見えます。
リスクも高いけれど、その分注目度は抜群。良くも悪くも「見ないと気が済まない」と思わせるのは、ドラマとしては成功の第一歩とも言えそうです。



ここまで炎上するのは予想できたはずなので、フジもあえてやったんでしょうね。安全策じゃなく勝負に出た感じで、確かに嫌でも気になっちゃいます。
ネットの反応は賛否どころか大炎上
『102回目のプロポーズ』の制作発表が出た直後から、SNSやニュースコメント欄には数千件規模の書き込みが殺到しました。
その内容を整理すると、大きく3つのパターンに分かれます。
1. 否定的な声(圧倒的多数)
- 「名作を汚さないでほしい」
- 「唐田えりかと伊藤健太郎、よりによって問題児を揃えるのは炎上狙いか」
- 「当時の101回目は奇跡みたいなドラマだったのに、安っぽくなる」
- 「102回ってタイトルも安直すぎる」
多くの人が「せっかくの名作が台無しになる」という懸念を抱いており、特にキャスト人選への不満が集中していました。
2. 肯定的な声(少数ながら根強い)
- 「唐田の演技は最近見直されてる、実力を信じたい」
- 「伊藤もあの事故からきちんと反省してるはず、復帰は悪いことじゃない」
- 「話題性あるし、とりあえず1話は見て判断する」
否定的な意見に押されつつも、「セカンドチャンスを与えるのも大事」という前向きな声も一定数見られました。
3. 懐疑的な声(様子見派)
- 「どうせ前作を超えられない」
- 「当時の時代背景があっての名作。今の時代に同じことをやっても響かない」
- 「結局はフジの過去作リメイク商法の一環では?」
この層は完全に否定しているわけではなく、「とりあえず見てみる」というスタンス。ただし期待より不安が勝っている印象です。
SNSを一通り追ってみると、「炎上してるけど気になってしまう」という複雑な空気が漂っています。
ネガティブな反応が圧倒的多数なのは確かですが、それすらも話題性としてドラマを宣伝しているようにも感じられます。
フジテレビと「リメイク頼み」の不安
ここ数年のフジテレビは、往年の名作ドラマを復活させる「リメイク商法」が目立っています。
『東京ラブストーリー』『GTO』『踊る大捜査線』など、90年代のヒット作を現代風に蘇らせる流れは一度や二度ではありません。
今回の『102回目のプロポーズ』も、その延長線上にある企画といえるでしょう。
もちろん「懐かしいから観てみたい」という層を狙うのはわかります。
しかし問題は、その多くがオリジナルを超えることなく「昔の方が良かった」と言われてしまう点です。
SNS上でもすでに、
- 「またフジが過去の遺産に頼ってる」
- 「新しい脚本家やスターを育てる気はないのか」
- 「名作に泥を塗るだけならやらないでほしい」
といった厳しい声が多く見られます。
さらに今回の場合、キャスティングに「過去に問題を起こした俳優」が2人も含まれているため、「本気で名作を復活させたいのか? それとも炎上を狙っているのか?」という疑念も強まっています。
ドラマそのものの出来以前に、フジテレビへの不信感が広がってしまっているのです。
とはいえ、フジテレビにも「当時を知る世代を振り向かせたい」「若い世代に再び月9ブランドを浸透させたい」という思惑があるのは確か。
特に“地上波+FOD独占配信”という形は、古参ファンと若年層を同時に狙う戦略的な試みとも言えます。
ただし、成功するかどうかは未知数。
今の時代は昔のように「恋愛至上主義」で視聴率が取れるわけではなく、むしろSNSでの炎上やバズりが大きな影響を与える時代です。
「過去の名作を復活させる」だけでは勝負できず、「現代の視聴者が納得できる新しい価値」を提示できるかが問われているといえるでしょう。



フジが過去作に頼るのは悪くないけど、そればっかりだと「もう新しい名作は生まれないの?」って思っちゃいますね。視聴者もそこを敏感に見てる気がします。
今後の注目ポイントはここだ!
炎上騒ぎからスタートした『102回目のプロポーズ』ですが、ネガティブな声ばかりが目立つ一方で「それでも気になる」という視聴者も少なくありません。放送開始までに押さえておきたい注目ポイントを整理してみました。
1. 視聴率はどうなる?
- 初回は「炎上効果」で数字を取る可能性が高い
- ただし2話以降は内容の評価次第で大きく下がるリスクも
- ネガティブな前評判を逆転できるかが勝負どころ
2. キャストの演技で見返せるか
- 唐田えりかは『極悪女王』で評価を得ており、演技次第では再評価のチャンス
- 伊藤健太郎も「地上波復帰作」として注目度大
- 演技が視聴者を納得させられれば、炎上が「成功への踏み台」に変わる可能性あり
3. 武田鉄矢の存在感
- 前作を象徴する武田鉄矢の再登場は、往年のファンにとって大きな目玉
- 達郎の“父親としての立ち位置”が物語をどこまで支えるかに注目
4. 主題歌や演出面のサプライズ
- 前作はチャゲアスの「SAY YES」がドラマの象徴となった
- 今回も心に残る主題歌や演出が生まれるかどうかは作品の印象を大きく左右する
- 視聴者は「どの曲が選ばれるのか」にも注目している
5. SNS時代の反応
- 今のドラマは放送中のSNSの盛り上がりで評価が変わる
- 炎上から始まった本作は、リアルタイムの感想がさらに話題を広げる可能性が高い



このように、「炎上を超えて作品そのもので勝負できるか」が最大の注目点です。結局のところ、初回放送でどれだけ視聴者を引き込めるかが成否を決めると言えるでしょう。
まとめ:炎上から始まる「102回目のプロポーズ」
名作『101回目のプロポーズ』から34年。続編『102回目のプロポーズ』は、唐田えりか・伊藤健太郎という“問題キャスト”の起用で、発表直後からネット上を大炎上させました。
- 制作背景:鈴木おさむ氏の企画で実現、地上波&FODで放送予定
- キャスト選び:唐田は不倫報道、伊藤は交通事故と過去のスキャンダルを抱える二人
- ネットの反応:否定派多数だが、肯定派や様子見派も存在
- フジの戦略:過去作リメイク頼みとの批判と、炎上商法的な注目の狭間
- 今後の注目:初回視聴率、キャストの演技、武田鉄矢の存在感、主題歌、SNSの盛り上がり
結局のところ、このドラマが「名作の続編」として評価されるか、それとも「炎上ネタ」で終わるかは、放送後の内容次第です。
批判の声が多い一方で、「とりあえず1話は観る」という人が非常に多いのも事実。炎上すら追い風に変えられるかどうか、令和の恋愛ドラマの試金石になりそうです。
コメント